【画像】古代の出雲大社、規格外過ぎるwwwwwwwwwww
1 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
流石に無理があるやろ
92 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
>>1
基礎工事大変そう
あと台風一発で倒れそう
その辺もしっかりしてたのかな?
2 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
30mくらいやっけ?階段はわかるけど柱はありえんよな
3 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
今のやつよりも宗教施設感あって草
4 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
実際に柱が発掘されてるんだからあったんやろ
5 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
こんなに高くないと思うけどなあ
7 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
なんとも言えないダサさ
8 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
古代なのに狩衣みたいな服着てる時点でうさんくさい
9 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
さすがにこれは盛ってるやろ
10 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
どっちかっていうとギリシャの神殿みたいな感じだったと思ってる
11 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
コンクリやん
12 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
木造やっけ
13 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
日本史で柱発掘されたの見たわ
14 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
これはロマン
15 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
そもそも古代にこうだったってんなら復元できる技術があるやろ
16 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
コンクリートで草
17 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
まぁ極太柱は見つかってたしガチであったんやろなぁ…
18 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
柱は20mくらいやろこれ
正直何が不可解なのかわからん
神代杉使えば普通に可能じゃん
19 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
不可解やと思ってるのは理系やろ
皮肉なもんやね
20 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
クソデカ木柱発掘されとったよな
21 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
壊れた時どんな気持ちやったんやろ
22 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
こんなでかい柱調達できるんか
24 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
>>22
想像するに否定派はこれが原因?
23 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
幕末諸藩の城みたいなもんで
作ってはみたものの維持に汲々としてぶっ壊したのかも知れんね
25 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
これ大工さんとか木造建築の専門知識ある人が見たらなんて言うんやろ
26 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
>>25
耐震性、無し!w
とかなんやろな
28 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
こんな高くする意味あるんか?
30 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
柱だけでも出てるのすげえってなる
31 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
いやw
この程度の材木なら現代じゃ難しいけど明治以前なら余裕でしょwwww
33 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
見つかった柱ってこれか
39 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
諸説あるが、歴代サイズはこうらしい
40 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
すげえデカかったのは古事記でも言及されとるし
不可能ではないかと
高すぎてたびたび傾いたらしいな
41 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
50mとか相当だが
でも高かったというのは共通認識
46 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
伊勢神宮と出雲大社は、出雲大社の方が古いのか?
49 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
>>46
どっちもはっきりした年はわからんけど多分出雲の方が古いんちゃうかな
出雲は大国主で土着の神、伊勢は天照でヤマト朝廷の神やし
50 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
>>46
伊勢神宮は第11代天皇の子供が作った神社だから新しいと思うわ。
西暦100年くらい?
47 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
縄文時代の三内丸山遺跡でさえ柱の穴は直径二メートルあったからな。この時代にならまだ近所から大きな木を切り出して来ることも出来ただろうし。
45 :名無しのばくさん。:21/11/28(日)
平安時代に50mの建物とかすげえ
Reference:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638031281/