任天堂有料化へのPS4民の反応
ツイートを公開したのはFeel Good(@FeelGood398122)さん▼
任天堂「オンライン有料化します」
一部の人「任天堂オンラインに金かかるようになったの!?しかも高い!ふざけるな!考え直せ!」
ps4民俺「?????」 pic.twitter.com/628w0fzGEa
— Feel Good (@FeelGood398122) 2018年9月20日
任天堂▼
PS4▼
続きのツイート▼
ちなみにコレ何が言いたいかって言うと、任天堂はすげぇって話よ。
だって、今までずっと無料でやってきたんですよ?1年で一人あたり2000円も必要になるところを、全部任天堂が負担してたんですよ。
ソニーはps3時代にオンライン無料化した結果、利益を回収できず債務超過で瀕死になったので、— Feel Good (@FeelGood398122) 2018年9月20日
本来ならば料金はとって然るべきなのに今まで無料で運営してた任天堂はすげぇって話です。
それなのに、オンラインは無料が当然と思ってる人が一定数いて、なんか悲しくなったのと「お前らpsplusの12ヶ月利用権みてもまだそのセリフを言えるのか?」という気持ちも込めてこのツイをしますた。— Feel Good (@FeelGood398122) 2018年9月20日
ユーザーの年齢層やライトユーザーの多さゆえなのか、はたまた別の原因があるのか・・・。
謎は深まるばかりですが、多くの開発者が携わる”ゲーム”にはそれ相応の代価が必要なのかもしれません。
<リプライ欄の反応>
・XBOX民「??????????」
・SONY 「1ヶ月300円でええで」 PS4勢「マ?買うわ」 Switch勢 「高すぎ」「有料にすんな」「任天堂クソ」「ボクシングを許すな」
・任天堂は子供向けでプレステは大人向けってイメージ…(個人の意見です)
・ゲームボーイとかアドバンスの時は電池代が月千円超えてたから今は安く遊べるよね
・300円も払えない貧乏人はやらなくて結構
有料化に伴いどの場面でも、任天堂ユーザーはモラルがなってないなどという意見が多く見られがちですが、果たして真実はどうなのでしょうか?
ゲームの有料化が、開発者にもユーザーにも有益な影響をもたらすことを願うばかりです。